みちらくそう
2016年10月6日(木)晴れ。「極上スマイル」
出発離陸が明朝早くなので空港近くの宿に泊まることになった。宿探しの時点で、多少不便でもできるだけ安くと思ってKmホテルを予約。実際は駅に近いが、さらに近いところに最新のApホテルがあって賑わっている。そこを通り過ぎて交差点を渡ると、Kmホテルに着いた。2階が受付になっているせいかアプローチに、気持ちハデさがない。エレベーターを降りると、そこは受付であるが制服の男女ひとりづつ、思いっきり愛想よく「いらっしゃいませ!」、満面の笑みである。「あぁ、ここに来てよかったね」・・正直そう思った。廻日録2015年~2007年の10月6日
2015年火曜日快晴。「天井高」
![]()  | 
| シンクに入って | 
13時から16ex邸ご夫妻と打ち合わせ。16時解体見積りでRk建設社長来訪。夕刻、番頭とスポーツクラブEet、筋トレとレッスン。マカ先生がハトのポーズを教示するが難儀。番頭はヤスヤスと、羨ましい。帰路途中、国道スーパーGc。赤ワイン、花かつお。
2014年月曜日台風一過雨のち晴れ。
「世間ネタ・夢叶う?」
11時過ぎモールトンにて国道スーパー、さんま塩焼き、ジャージー牛乳3割引。酒屋スーパーYy、ヘーフェヴァイス。夕刻スポーツクラブ最寄駅前コンビニLsで、ブランパン、こんにゃく、木綿。バランスボールヨガ。
2013年日曜日晴れ。
現役長寿で名高いHh氏が最長寿を目指すという。長生きしたい、健康でありたいと願うのは誰しもだが、現実はそうでもない。夢とか願いは必ず叶うという人もいれば、無意識・無欲でこそ達成できるという人もいる。結局、どうなろうと結果が答えるのみ。その結果で気になるのは、やはり人間の寿命か。もともと人のカラダ(に限らず生物)は精密に出来ている。その長寿を実現した現代文明だが、あくまで平均的にである。寿命の振幅が大きすぎるのは、個人的事情によるものでは説明はつかない。楽観は禁物だ。
![]()  | 
| 台風過ぎて | 
2013年日曜日晴れ。
Steve hackettは独立後もう40年近くになるが、初期から中期のgenesisの黄金期の再演を今なお試みている。いわゆるrevisit part1,part2というもの。昨年あたりからの上昇は、弱かったボーカルの若手起用の成果だろう。The lamiaがいい。Looking behind me, the water turn icy- blue,・・the lights are dimmed, and once again,  the stage is set for you・・で泣きギターソロ にはいる。繰り返し聞いていたら苦手の歌詞覚えができてしまった。
![]()  | 
| 素朴な地元だんじり | 
2011年木曜日晴れ。
![]()  | 
| 連日堂々アヤコ | 
終日事務所。昨日がハードデイのため午前中休養がてらブログ等。14時、11yご夫妻打ち合わせ。チア同席。石積み工事の完了を受けて、主に外構の話。着工前から外の話も珍しいが、それだけ11y様の家作りにかける想いが伝わってくる。ほぼ2,3週間置きに実施設計に関するご要望が出てくるが、こちらは他の現場重視もあって、なかなか即図面化とはいかない。しかしながら、私と話すうちに時間の経過も手伝って11yさん自身の目論見が煮詰まってくるということもあるかもしれない。レンガ塀の話だけについては早いところ動こうということになった。折りしも、雑誌「チルチンびと」の発売翌日もあって、テーブルの上にそれとなく置いてみたら、「昨日本屋さんで購入して読みました。この雑誌前は2冊ぐらいだったのが、最近は5,6冊並べています。売れてるんでしょうね」ということで、脱帽。16時終了。マナから、11x邸造作大工の人工数の検討結果を聞く。人工数とは、造作工事が常用といって日毎の作業量で支払う方式をとっているため、その作業進行予想を掴むもので、かなり高度な積算技術である。同様の住宅を続けて造っているとはいえ、細部はさすがに家ごとで様子が変わる。そのあたりの検討は、マナは上手になった。遠方大工の交通費や宿泊代の分が、その大工の要領のよさで吸収していけるかどうかにかかっていることが判明。11x邸はバト、合板、野地板、瓦工事など。
8時40分10z邸着。明日講義のため夕方フェリーで神戸へ。10y邸はバト、モクセン入れ、手すりなど。
2009年 火曜日。
2008年月曜日。
06y邸門扉工場。





