シーダ・バーンのブログへようこそ。
これから家を建てようと思う人に伝えたい建築家の日々の仕事ぶりを綴っています。
学生さん、社会人の方々にも参考になれば幸いです。
なお、当ブログでは、人物、場所、日時等が特定できるような表現を控えています。



目論見抄-10EX邸、実施設計打合せ終盤2



あらすじ 

実施設計は終了。工事の段取りに入っていく10ex邸。今日は10exさんご家族で地鎮祭を催行されるということで、先生が現地に赴くことに。地鎮祭も無事終了して現地からインスピレーションを受けた先生が・・・。



配置の変更

先生    シーダ・バーンように庇をもう一段付ければ大屋根の軒の出小さくし、もっと北側へ建物を寄せられます。(立面図に記入)

ご主人  どのくらいかかりますか?

先生    板庇で、人工・材で若干上がります。

ご主人  それでお願いします。

先生    わかりました。(縄張り、北へ30cm移動させる。)



ご主人のご両親が到着し、お母様が先生のもとにやってきました

お母様  先生、お世話になります。こんな狭い所で建ちますか?

先生    更地の状態では狭く感じられます。出っ張ったところにレッカーを置いて何とか通れるので建てて行けます。


お母様  工事中のことですが、もし苦情が来たらどんなふうにされるんですか?

先生    まずはどのようなご不満なのかよく伺って、10exさんにご連絡します。即答せずに、『10exさんにお伝えします』というと、相手の方も無理難題はおっしゃられることはありません。工事は一時のことなのですが、その後は長いお付き合いのこともありますから。近隣へのご挨拶の際、請負ではないご説明をしようと。

お母様  息子が屋根裏で寝るといってましたが、暑くないんでしょうか?

先生   屋根裏はもともと暑さを和らげる空間としてありますので。瓦屋根とすることで夏は日中は暑くなりますが、夜半には熱が抜けます。私も以前は屋根裏で寝ていましたが健康的には問題になりません。

お母様  クーラーとかは?

先生    それぞれです。逆に冬は暖かいし。自然と共に暮らすので。

お母様  先生のお宅の前を通らせてもらいました。カーテンがいらないと聞いたのですが、必要じゃないですか?

先生    不要となることを考えた結果が、面取りガラスと雨戸の組み合わせなんですよ。

お母様  強化ガラスですか?泥棒は?

先生    まずは雨戸が防犯になります。昼間は注意してもらわないといけないですが、捻じ締りや釘、鉄筋のバーなど防犯の工夫は何重にも考えればいいのです。

お母様  そうなんですね。息子には、いろいろ言うから出てくるなと言われていますが、どうぞよろしくお願いします。



続いて、ご主人のお父様もやってきました

お父様  耐震のほう、よろしくお願いします。




軒の出について

先生    南側は今までどおり、軒の出を長くしたまま、北側に庇を追加し出を短くする。瓦の割り付けにも影響して、それによって軒の出もかわりますが。

ご主人  そうですね。

先生    それに来客用の車止めの幅、こんなにいらないですしね。



近隣への挨拶について

先生    近隣へのご挨拶は?

ご主人  これからです。今からではないですが。

先生    この日までは土をいじってはいけないんですよね?

ご主人  そうですね。翌日からは大丈夫です。

先生    地盤がよかったのですぐにでも基礎に入れます。

ご主人  わかりました。挨拶の時に事務所の方が一緒に来られるという話でしたが、日にち決まったらご連絡すればいいでしょうか?

先生    そうですね。

ご主人  夕方ぐらいに挨拶すればいいですか?

先生    土曜日の朝が都合いいのではと思います。

ご主人  わかりました。



おわり

目論見抄-10EX邸、実施設計打合せ終盤1-5


あらすじ 

実施設計の終了に際して、工事費の明細の説明をする段階に。工事内容に見合う金額の目標、すなわち予算が適切に配分されているか、ひとつひとつ根気よく説明する先生に対して、10exさんは熱心に聞き入っていく・・。5回でお送りする最終回です。




薪ストーブ

先生    (図面を指して)煙突は梁下を通ること。じゃないと床板とか炭になってしまいますよ。土間が低いから梁下でいいし、ここから掃除できる。

モコ    すみません、修正します。

先生    2重煙突は2本分で。

ご主人  シングルとダブルの違いはなんですか?

先生    通常は内部はシングルの煙突で、ダブルは外気の影響を受けるところに使います。冷えて煙が戻ってこないようにするんですね。横引きの比率がありまして、早めに横に引いたほうがいいんですよ。上に行くまでに冷めてからだと、煙が戻りやすくなりますから。それからシールドは2階にいらない場合多いです。1階はいる場合もあります。2階は様子見て入れましょう。ストーブ位置、7通りにもうすこし寄せて、後ろにはモクセン板の遮熱板を置く。熱による建具のそりも減るので・・。この遮蔽板は夏は横にはずしてもらうなど出来るようになっています。

ご主人  建具は熱でやられるんですね。

先生    窓の位置、ストーブのために建物の形が変わるのはいけない。夏はストーブは置物、オブジェになるのだから。窓ありで。

番頭    上に窓があったほうが明るく風もとおり、目線もさえぎる。

先生    夜は下を閉めて、上を開けるとのぞかれないですみますね。

番頭    どこか別のお宅で、面取りガラスの隙間からのぞいてた人とかいるので。


詳細図説明いろいろ

先生    書斎机、1段目の引出しに取手をつけます。上3段は有効80mm高さ、一番下はA4ファイルが立てて入れられるように270高さを。真ん中に150ぐらいの引出を一つでと考えています。

ご主人  いいですね。

先生    階段下のPC机、座っても後ろが通りやすいように中に入り込んでいます。標準図と違うので、PC机の図面作成は現場で間違えないようにしましょう。建具、地窓・掃出し窓は敷居を付けるので段ができます。防犯格子は雨戸のない所、浴室などに入れます。

ご主人  床点検口とは?

先生    床下をメンテナンスできるように400×600くらいの板を外して人が入ります。押入れのところにあります。平面図に載っていないなぁ・・平面図に記入するように。

モコ    了解しました。

先生    スノコは胴縁でつくります。押入れの枕棚などです。ヒモというのは、雨が入ってくるのを防ぐ15ミリ角、5分角の棒を窓に打ち付けます。これがないと台風の横なぶりの雨が大量に入ってきたことがあります。

ご主人  ベンガラはなんですか?

先生    外の塗装は柿渋ではなく、ベンガラを使います。ベンガラと桐油を混ぜて塗り、ぼろ切れで拭き取ると木目が出ていいんです。このメモはどの範囲まで塗るかの注意書きです。それから、これはモクセン板の嵌め方の指示書です。モクセン板にも表と裏があり、制作段階で下のほうにモルタルがたまるんですが、そちらが裏です。表を向けて取り付け、間違えないように。内壁はどっちを表にするかということがありますから、原則を作っています。

ご主人  なるほど。

先生    確認申請がおりましたらこれらの書類をお送りしますので。

ご主人  わかりました。よろしくお願いします。


おわり

目論見抄-10EX邸、実施設計打合せ終盤1-4


あらすじ 

実施設計の終了に際して、工事費の明細の説明をする段階に。工事内容に見合う金額の目標、すなわち予算が適切に配分されているか、ひとつひとつ根気よく説明する先生に対して、10exさんは熱心に聞き入っていく・・。5回でお送りします。




契約について

先生    契約は確認がおりてからということで。確認済み次第、書類をお送りするので、今説明しておきます。入金は例えば3回に分けて入れてもらいます。

ご主人  金融機関はどこかいいですか?

番頭    いいところは、振り込み元が印字される銀行がいいです。

先生    入金のタイミングは、契約時、上棟時、外部造作終了時という流れで。3回目は竣工ではないんです。入金があってはじめて注文書が出せるわけですから。入金額は各回違ったほうがいつ入れた分かがわかりやすいのでご理解ください。

ご主人  わかりました。

番頭    3回目の外部造作時の定義が、今のところ曖昧になっています。外部敷居鴨居戸袋、モクセン入れ・・どこまでなのか?入金して頂きたい時点でメールでこちらからご依頼するのでお願いします。

ご主人  わかりました。

番頭    表示登記は関連のお話は時期が来ましたらということで・・。

先生     話しは変わりますが、近隣が密集地なので地鎮祭終わった時点で挨拶まわりを したらどうかと思います。

番頭    その際は事務所所員も一緒に伺います。

先生    工務店のように近隣対策費はありませんから、分離発注であることをちゃんとお伝えしないと、と思います。

ご主人  わかりました。

先生    今日は電車で?

ご主人  はい。

先生    模型は宅急便で送ります。

ご主人  わかりました。お願いします。



図面について

先生    (平面図)控えの間の本棚は24cmの柱でおさめましょう。玄関は踏み込み高さ変えました。キッチンタイル、300角もいいかなぁ?
200角で鉄砂の色、300角織部で大きさ見てもらう)

ご主人  いいですね。

先生    浴室・浴槽はモザイクタイルで。(タイル見本と写真みてもらう)色は決まっていませんが。このお宅と同じように床はモザイクタイルのみでしょうか?

ご主人  (サーモタイル見て触って)これもお願いします。

番頭    土間はどうして地窓だけにしたのですか?前が通りだから上に取ってもいいかと?涼しい風が通るのではないかと思いますが。

先生    以前のお宅では高窓にしましたが、今回は地窓で。目線のこともありますよ。地窓近くに植栽し、涼しい風が板の間まで来る。

番頭    通常の貫高さじゃないんですね。できれば上にも高窓を・・・。

先生 (模型見て思案)7のワに柱いる。壁か・・・?



つづく


目論見抄-10EX邸、実施設計打合せ終盤1-3



あらすじ 

  実施設計の終了に際して、工事費の明細の説明をする段階に。工事内容に見合う金額の目標、すなわち予算が適切に配分されているか、ひとつひとつ根気よく説明する先生に対して、10exさんは熱心に聞き入っていく・・。5回でお送りします。


レンガについて

先生    『レンガ』は左官屋さんが施工するので。この窯変レンガは優しい雰囲気があります。炎の温度で色が変わるので、うっすらと上品に出る。(サンプル、雑誌写真の両方を見てもらう)

ご主人  こうなるんですね。

先生     色彩表では中国レンガでお勧めしたが、試算表では窯変レンガになっています。最終的には後日、この2案から選んでもらうかたちで。

ご主人  わかりました。



塗装について

先生     『ガンコ』というのは略称で水をかけると固まる土のことで、頑固なマサ土というものです。レンガ目地やレンガを置かないところに使います。次に建具工事です。     

『木製建具』これはもう製材所の近くで作って直送する全部建物と同じ杉材です。網戸も同様です。

『ガラス』はある程度まで型ガラス面取りを見ています。梨地のところもあります。

『建て付け』は各建具に付随して手間代拾ってます。大工さんでも出来ますが、今回は切り込み屋さんが工事します。専門道具類が揃っています。金物工事ですが、  

『ビス釘』は構造用金物です。『握玉・三角錠・丁番・・』が建具金物。それから『家具金物』、レールとかツマミです。

『塗装工事』ですが、材料は大雑把に外部がベンガラ内部が柿渋です。手間でみているのは高所で塗りにくいところがありますので、10人工以下で見ています。塗りやすいところはご自分で塗る場合が多いです。先ほどの保険のこともありますので、安全に気を付けていただいて。内部は完全でもなくておいおい塗ってもらうというふうに。床板・天井板は取り付けてからでは塗るのが大変なので製材所で塗ることもできるようにしています。試算表には製材費で入っているので数字が出ていませんが。

ご主人  作業がどんなものか想像できないのですが・・。

先生     柿渋は小さなバケツに入れてハケで塗っていきます。塗ってすぐには色が出ないもので、日を追って紫外線で色が深まるのです。わたしもここを塗ったときは、素人でして色が出ないからと何度か塗り重ねました。色づくと濃いところや薄いところ、色むらもでました、雰囲気がまずいわけではなく、人工的な塗装仕上がりとは違います。

ご主人  天井は塗りにくいので、板材はお願いしたいと思います。

先生     わかりました。次です。『タイル工事』です。浴室床、壁仕上げと洗面カウンター、アイランドキッチンなどの工事が入っています。
          
          次、家具工事です。『本棚・棚』は大工の手間に入っています。
『送料設置』はキッチンの分です。

ご主人  靴箱はどうなりましたか?

先生    (平面図より)引き出し箱を4つ付けました。踏み台は動かせるので冬物夏物をその後ろにもってきてなどして使えます。

ご主人  ありがとうございます。

先生    『郵便受け』も大工さんの造作工事。インターホンはどうするか、外構との関係があるので。門が必要だと思います。

ご主人  必要ですねぇ。

先生    もしくは北側・西側の塀を北西端部までつなげて、北側からはいるのもいい。
郵便受け・口金・インターホン・表札としっくりくる。

ご主人  いいですね。

先生    口金は金物工事に入ってる?

モコ    口金は入れていません。金物工事に入れておきます

先生     内装雑工事です。
『キッチンシンク』はステンレスの1ミリ厚のオーダー品です。
『コンロ』は設備工事に含み、食器洗浄機は入っていません。
『フード』はついていません。有圧換気扇のみです。
『照明シェード』は若干金額を見ています。シーダバーン定番のシェードとコードをご希望の方も多いので。
『薪ストーブ』は煙突部品などと共に一式で拾いました。次です。
『電気工事』は、地元では結構やってきているところを予定しています。
『給排水設備工事』は、配管工事と衛生機器を別々に注文していましたが、機器が個人名で購入困難ということで一括に注文となるようです。意外と地元の優良、技術も値段も両方とも優良という意味ですが、業者が不案内でして、ガス工事と共にこれから業者は探っていきます。

番頭    ガスは大阪ガスの指定業者だといいので。

先生    外構工事です。
『ガレージ扉』はシーダバーンと同様の大工による製作取り付けですが建具取り付けでも考えられます。
『耐火レンガ』はガレージ土間床と塀に使用予定。1個辺りの単価は安いですが次の
『輸送』金額も含めて考えています。『ガンコ』も使います。
『表札』というのは以前碑文に使ったことのある砲金という金属で表札をつくるものです。
『植栽』は関与なしということで別途としています。
『薪小屋』ですが道路側には置けないので、南東のほうに考えたらと思います。それから『木塀』が試算には入っていません。だいたい以上で各工事の説明終わりです。
CM料』のところです。設計料より料率が高いんです。設計はずーと、40年やってきた結果ですから、設計料のほうを高くしたいんですが・・。しかしCM料のほうは人件費とか業者相手の複雑な折衝とかあります。工事費が減額して、CM料も減るというのは、おかしいんじゃないかとよく言われますが、委任されているので施主と一緒になって減ることに価値があるのですね。
『負担金』という項目があります。市に納めるお金で地域差があり、今時点でいくらかわからりません。
『クーラー』の設置などは通常関与しませんが、当初から予算化されています。


つづく

目論見抄-10EX邸、実施設計打合せ終盤1-2



あらすじ 

 実施設計の終了に際して、工事費の明細の説明をする段階に。工事内容に見合う金額の目標、すなわち予算が適切に配分されているか、ひとつひとつ根気よく説明する先生に対して、10exさんは熱心に聞き入っていく・・。5回でお送りします。


レッカー配置について

先生     敷地が広いほうではないです。レッカー車の配置に苦労しそうです。ポーチ屋根は後で施工し、この空いたスペースにレッカーを置きたいですね。足場の下をくぐらせても道路からはみ出てしまいます。それから材木やモクセン板の搬入車も短時間停車で通行止めがありますから、警察に道路使用申請が必要になります。

ご主人   なるほど。

番頭     近くに保育園がありましたよね?

ご主人   こっちのほうにあります。

番頭     小さいラフター(レッカー車のこと)では?以前狭小地で小さいラフターでした。

先生     距離もないし重くもないので小さいものも検討するということかな。

番頭     通常の値段より小さいと割高になるんです。小さいラフターを持っている業者が少なく、孫請けになったりということで。10トンくらいの大き目のラフターがいいかもしれません。

ご主人   そうなんですね。

番頭     いづれにしろラフターにはガードマンつければ、近所の方も気にされないかもしれません。

先生     交通量は?

モコ     西側の道路が通りぬける車、保育園の送迎で使われていました。ゴミ収集車は北側の道路を使っていました。

先生     ごみの回収日は?

モコ     燃えるゴミが火曜・金曜日、燃えないゴミが木曜日です。840分ぐらいに回収に来てました。

先生     時間はすこし遅めにはじめてもらえばいいが、そういうわけにもいかないかなぁ・・次に行きます。

『水盛遣方』は今回予定の業者では基礎工事に含まれることになります。

『警備』はガードマンのことで、通常はレッカーの日だけですが、その後の材木とかの搬入日も必要かもしれません。

『基礎工事』ありまして、次に製材工事に移ります。山の製材所で直接購入します。杉材の構造、板材、造作材などを拾い、注文します。

『込み栓・クサビ・ネコ土台』は細かい加工材ですので、注文先が違います。

『運搬』は製材所からの一括製材の運搬と刻み材を小わけする運搬にわかれます。小運搬は建前の大工さんが近くなので、何回か分けてちょっとずつ運んできてもらう。置くところがないので。大工さんの2トンでも運んでもらう。

『丸太』とは丸太加工代のことですが、この棟梁は丸太が嫌いじゃないので多少の本数までサービスでやってくれます。

『構造用合板』は建材屋に頼みます。

あと『モクセン板』ですね。

大工工事に移ります。『墨付け・刻み・建前』は床の坪数に単価かけて、その他の費用で算出しています。上棟・立ち見・クサビ入れまでです。

『造作』は屋根仕舞いからの工事で、総人工数は各工程手間数を積み上げて入れています。建前の棟梁が引き続きする予定です。

『レッカー』は通常通り2日分みます。

『交通費』は高速代などがあればですが、今回は近くなので使わないかもしれませんし、ガソリン代は言わないのでは。

『屋根工事』です。前回打ち合わせで窯変の洋瓦になりました。

『板金』、樋と壁際の水切りと煙突小屋です。

『左官』はいつもの左官屋さんが10年近い付き合いで、今回も予定しています。浴槽据え付けは今回は必要ないんですが・・あ~っと浴室防水は?

モコ     浴室防水、みていませんでした。

先生     作り付け浴槽の場合必要なのでした。多少の金額増あるでしょうが、浴槽の据え付け費用を防水に移動します。




つづく

目論見抄-10EX邸、実施設計打合せ終盤1-1


あらすじ 

 実施設計の終了に際して、工事費の明細の説明をする段階に。工事内容に見合う金額の目標、すなわち予算が適切に配分されているか、ひとつひとつ根気よく説明する先生に対して、10exさんは熱心に聞き入っていく・・。5回でお送りします。



試算表の説明

先生     試算表は全体工事費をバランスよく配分した予算が左にあります。それと図面仕様で数量を拾った右の積算との対比で検討されていきます。積算金額は、実際に工事専門業者から出てきた見積金額にシフトしていきます。さらに注文金額、支払金額と変わっていきます。どの工事も凹凸があって、最終合計が決算金額となります。当然、予算と決算は同額となることを目標に進めていくわけですね。そのために、一つ一つの工事内容と金額は常に留意していかねばなりません。何が入っていて何が入っていないかの確認もしていただきたく、今日は、順を追って説明して実施設計の締めくくりとします。

まず仮設工事ですね。消え物といって、出来上がったときにはなくなっていくものが中心です。細かく詰めると、何が消え物かわかってきます。

 『足場シート』は工事中の仮設足場とそれの外側にかぶせていくシートの工事代です。通常、住宅建設用の鋼管パイプ足場を頼みますが、床面積と足場面積に比例するものです。
 『トイレ』は通常汲み取り式にしていて、4ヶ月程度のリース代と中間汲み取り代がかかります。水洗にする場合もあります。多少匂いはありますが、設置位置は南東のほうがいいと思うがどうでしょう。

ご主人   南側隣家の窓がありますね。
         南西のほうがいいと思います。

先生     そうですね。余地が少ないのが気になりますが、検討してみます。

先生    『工事保険』は建物の火災保険と対人対物の傷害保険が入ります。総合請負ではないので、10exさんも現場に自由に入れますが、工事現場の保険にはお入りになっていないので・・ご留意ください。いずれにしろ、規模と期間に比例した金額となります。

『雑費』は、細かい金額のもの、急いで買わないといけないものなどの費用です。事務所の判断を優先いただき、事後報告とします。

『廃材処理費』の廃材ですが、杉材は今回薪ストーブで燃やしていただきますね。合板とか養生の紙とか大きなサイズのもの、あと梱包のダンボールとかビニールなどを一括処理する費用が主です。モクセン板などは工場カットで、あまり端材も出ませんがガラ材として処理費用がかかります。各工事の廃材はその業者の持ち帰り処理です。

『通信』は、今は携帯代です。工事期間34ヶ月くらいの1台分ですが、割安なPHSを使用します。

『交通費』は芦屋→現場の往復の実費ですから、1ヶ月20日として60往復くらいですが、今回近距離でいい金額ですね。

『シロアリ』というのは防蟻材の費用ですが、効果期間が終わればまた考えなきゃいけないんです。赤身の杉材自体が防いでくれるので、現在はご要望なければ防蟻対策として費用は見ていません。

『養生』とはブルーシートや床養生紙、テープなど、床や材を保護するものです。使いまわしのものもあります。

『地盤調査』も仮設工事に入れています。日のまわりのご都合もありますから、その期間が明けたら敷地に入ろうかと。着工ではありませんから近隣挨拶は要らないのが普通ですが、2時間ぐらい多少音がします。

(注文書見てもらい)今回もまだ工事費入金がない段階ですので、先行して注文書だしますので、ご確認の印なりメールなりお願いします。注文者は10exさま事務所と連名です。業者からすると連名だと安心ですから。着工後もこの体制で進めます。

ご主人  わかりました。


つづく

目論見抄-10EX邸、実施設計打合せ1



あらすじ

2010年某月某日(土) 10:00~12:30
10EX邸の打合せの様子。議事録として記録しておいたものが再発見されたのでアップすることに。打合せ前に小屋組のスケッチに気合が入っていたが、今回斜線制限の対応によって、小屋裏の床の段差がなくなることとなった説明から始まった。




小屋裏について

先生       メインの部屋を二つ確保、階高を統一したので階段が少し長くなりました。

ご主人    前の図面の高い位置のところまで上がっていくということですね。

先生       そうです。収納スペースもできますし、吹き抜けができて感じがいい。寝る部屋というスペースで3部屋。私の家も4~5年小屋裏で寝てました。

天井低くても乗組員のような感じで。小さいお子さんとはいっしょに寝て、大きいお子さんは別など、お子さんの成長に合わせて臨機応変に。子供が大きくなって出て空いていても、帰ってきたときに寝られるスペースぐらいに。
   
仕切りに構造体の貫が入っています、それによって建物がしっかりするということです。


外観について

先生       階高が高いので両方の軒の出を長く。シーダ・バーンでは二重に小庇がまわっているがこれをするとコストが高いので。

ご主人    なるほど。

先生       大屋根を 30cmぐらい伸ばしています。1階も駐車時の出し入れがしやすくなりますし、前にちょっと車を停めることもできます。玄関土間は、涼しい風を入れる感じでプライバシーも考えて地窓で。

ご主人    前は高窓でしたね。

先生       今回は地窓で、土間なので。


風の間について

先生        風の間と母屋、屋根がつながっていたが北側の階高が上がったので切り離しました。小屋みたいに。ここだけ雰囲気が違う感じで。やぐらみたいになっている。できたらここは、屋根をモクセン板で。杉板だと高い。モクセン板で屋根やると感じもいいし値段も1/4~1/3ぐらい。

ご主人    あぁ、そうですか。

先生       できればここの床もモクセン板でやりたい。表面ぼそぼそですが、珪藻土塗ったり、薄い板を張ってもいい。(やりすぎ?)


         モクセン板を張って、珪藻セラミックタイルというものがある。
    板でも良いですが。湿気も吸うし、テラスという感じがします。

ご主人    はい。




浴室について

先生       プラン的にはお風呂を広くした。
    浴槽の形のご希望は?

ご主人    (和歌山の家指して、)
    これがいいなと思っています。

先生       わかりました。形は同じでタイルにしてほしいと
    ご要望あったので。

ご主人    そうですね、広さ的にこれくらいと思っていて。

先生       浴槽、洗いやすいようにアールになっています。
    お風呂の窓は無双窓で。少し板をずらすと開くようなもの。最近、基本的にガラス窓を使わず、板窓を使っている。

ご主人    南側の建具、ガラスが入っている(建具表見ながら)

先生       所員が認識不足で、一応ガラスは入れないということで。なぜかというと、ガラスだと結露もするし、入るとき姿が見えるので。シーダ・バーンの浴室は見られましたか。

ご主人    いえ、見てないかと。

先生       とにかくガラス無しで。昼間は換気のためにあけておく。明るいです。入るとき閉める。要するに入るのは大体夜。昼でも入るときは電気をつければいい。無駄な費用は使いたくないので。

ご主人    はい、なるほど。板窓ってどんなものでしょうか。

先生       シーダ・バーン、チラッとご覧ください。



小屋裏について2

先生       (席に戻り)小屋裏はこれでいいですか。

ご主人    妻とも話したんですが、この変わった図面を持ち帰ってもう一回話します。構造体が入ってるんで、基本的にこの間取り以外は無理なんですよね。

先生       無理ではないですが、建築構造は暮らしに従い変えられるものですが。小屋裏はあまりアクロバティックにしないように。

ご主人    上の子が高1と中1になるので、
    プライベートな空間があったほうがいいかなと。

先生       そうですね。お子さんは三人女の子ですから、ちょっと離れたいというのはありますね。

ご主人    共有空間があるというのは、すごくいいなと思います。新しいプランで、東西に子供室をとったら十分プライベートな空間になると思うので。

先生       もうお一人は?

ご主人    一番小さい子はまだ3歳なので、寝るスペースがあればいい。

先生       ご両親とですよね。

ご主人    はい、そうですね。

先生       やっぱり、風の間がご両親の寝室になるんですかね。

ご主人    将来的にですか?今からなら1階の和室で寝ればいいので。

先生       そうですね、ストーブもありますしね。それでいいかなという気がしますね。


造作について

先生       本棚みたいなものは?

ご主人    書斎のとこに本棚あればいいなと。便所南側の壁にも。

先生       いい場所ですね。ただ階段の柱が移らないとちょっと狭いですね。
    本棚24cmありますから。便所側は広いので、壁を抜いといて、袖壁出して5段の本棚できます。貫の間に本棚という感じで。

ご主人    いいですね。

先生       このやり方は以前もあるんですよ。場合によっては、本に合わせて棚の高さをつくれます。貫の間、だいたいA4が入る大きさ、本来の本棚の大きさはあんな感じです(シーダ・バーン内玄関の本棚)タテにちょっと仕切りいれたりですね。小屋裏の本棚はあんまり高くできないので、1~2段程度で。

ご主人    はい、それで。わかりました。


煙突位置について

先生       煙突が今便所内にあるんですが、これがどうかなと思ってるんです。ロフトの関係で。

ご主人    できれば出したいですね。

先生       ロフト変わったので、こう変更しましょう。(図面参照)リビングにももうひとつつけたいなと。最初下のストーブをつけて、夕食ごろに下を消してリビングのをつけるというふうに、小さいストーブで。

ご主人    煙突はつなげることできるんですか。

先生       はい、そうですね。追加できるんです。シーダ・バーンのストーブも追加で2台です。


小屋裏の電気

ご主人    小屋裏の高さで、引っ掛けコンセントで高さ大丈夫ですか。

先生       引っ掛けコンセントに直接取り付けられる照明
    もありますので。
    ライティングダクトとか。基本的には棟に、
    あとそれぞれの母屋の側面にガイシなどを
    つけるいう感じで。

ご主人    わかりました。


ダクト・フードについて

ご主人    東側に、ダクトありますがキッチンフードを作ってもらえるんでしょうか。

先生       フードは予算が入ってないので。簡単なものでしたら、換気扇をつけてここまで伸ばして、

ご主人    設備の表にはのっていたので。

先生       何十万と、フードが一番高いので。それはやっぱり予算がないとだめです。一応風の間が部屋になる可能性があるのでここには出せない。小屋裏にいったん出て、外に出します。

ご主人    はい。わかりました。

先生       フードは予算があればやるものです。シーダ・バーンはないです。前はしきりに要望ありましたが。マンションなどは気密住宅には必要ですが、シーダ・バーンでは五分五分です。


テレビの位置について

ご主人    PC机にインターネットと電話をお願いします。テレビは1台しかなく、西側の壁にほしい。ダイニングからも見れるように。

先生       そうですか?今までここで特に問題なかったので。あまり見るものでもないですから、ダイニングからも見づらい位置です。どうしても見るなら小さいテレビをダイニング側に置くなど。

ご主人    そうですね。ではテレビは今までの場所でお願いします。
    インターネットはケーブルテレビを使っているので、
    テレビと一緒になるんじゃないかと。

先生       一緒のほうが良いですね。

ご主人    そうですね。風の間にコンセントをお願いします。それから1階の控えの間にテレビ、インターネット、本棚をお願いします。ここがみんな好きなんです。

先生       そうなんですか。ここはいいですね。

ご主人    書斎、コの字型で机があったが、西側は要らないと思う。ズボンプレッサーとかを置くと思うので。東・北のみで。本棚も。

先生       わかりました。本棚はこう、浮いてるような感じで。

ご主人    わかりました。


外構について

先生       ここまでは塀をみています。予算も。
    このへんまでやらないといけないですね。
    隣地との塀は敷地内に?わかりました。

ご主人    外構は別途でしょうか。

(番頭参加)

先生       そうですね、材料は見ていますが、あんまりはいってないです。工事は入居後なので、それまでは南・東は既存のフェンス。残りの部分はバリケードで。(番頭に確認)

番頭       「いくらかかりますか」ではこちらも対応が難しいんです。「いくらあるのでできますか」がスタートラインになります。

先生       床と塀は耐火レンガがいいですね。シーダ・バーンのような格子があって。南塀はシーダバーンの南壁のように、ブロック積み2段にモクセン板かな。薪小屋を塀の代わりにするのもいい。薪もキチっといれるときれい、「薪小屋を見てるだけで満足」と言われるお客さんもいます。調達場所などは?

ご主人    ネットで売られています。

番頭       送料などかかるんですね。角の部分は囲いますか。ポーチの前にもうひとつ門扉が必要だと思う。オープンにしすぎるものね。

ご主人    斜めの道路、セットバックがあると聞きました。60cmくらい。


2階の変更点

先生       2階に上がってきて、これだと視線が開けてきました。荷物を貫の間から置けるので便利。カウンター・冷蔵庫は移動、食品庫はあまり変わっていません。階段の窓、よく見えるようになりました。かげになってたんですが。

ご主人    そうですね。なるほど。ここは手すりになるんですね。

先生       食品庫の方も広がりができました。


小屋裏について3

先生       東側も建具要りますか。溝は掘っておいてあとから入れることもできますが。

ご主人    建具、入れてください。

先生       小さい収納、必要ですか。ここをなくして吹き抜けにすればここからコミュニケーションできます。ここに手すりをつけて。ただでさえ3層にわたってコミニュケーションが難しいので。ここは吹き抜けにしたかった。これはいいですよ。手すりも2貫までL型で。

ご主人    そうですね。



試算表について

先生       予算的にはかつかつなんです。

ご主人    そうですね。和室は床板のようになるんですか。

先生       今、畳ですよね。

ご主人    畳の下は板ですよね。こういうのでも良いかもしれません。

先生       畳は今たいしたものないですから。裏に防虫を塗っておけば。湿気を吸うものですから、痛みやすい。私からすれば贅沢品。やめてもかまわないかなと思います。板の間だったら家具も置けるので。布団敷いて寒いとかないですから。

ご主人    そうですね。

先生       予算は考え方によってはあっという間になくなってしまいます。
    余裕があれば気にしないでできるので。予算は設計していってああしたいこうしたいと、整理されてない段階で組まれています。でも案が決まってくると、拾い作業を行い、信憑性も出てきました。フードが入っていない。薪ストーブは別途。ストーブはどこかショールームにいかれたとか。


薪ストーブについて

ご主人    はい、むこうとも話をしたがどうしたらいいか。

先生       別途工事ですから。取り合い以外はしません。たぶん煙突小屋はつくりますが、貫通する煙突とかは向こうが。化粧の雨仕舞いなども。

ご主人    わかりました。こちらでお願いする場合、
     お値段どのくらいになるんですか。

先生       煙突や設計料込みで3040万くらいですね。2次燃焼するものです。ストーブ屋さんなら掘り出し物があればいいですが。

ご主人    ストーブ屋に見積もりだしてもらいます。ここでお願いするかもしれません。煙突込みで7080万と言われました。

先生       入門的にはしないほうがいいかも。ストーブ屋さんのはものはすごくいいものですから。小屋裏から2重煙突にします。コールドドラフトで煙が下に下がってこないようにするために。外国は冬国仕様で明け方まで火が燃えている。関西地方は冬も長くないし、昼は暖かいのでストーブの考え方も違う。よく検討してください。

ご主人    わかりました。


スケジュールについて
  • 再来月はじめにCM契約
  • 中旬、申請下りる
  • 地鎮祭は整地した今の状態で。申請下りた後に。
  • 翌月はじめから墨付け刻み、基礎工事
  • 年末上棟屋根工事
  • 来春足場が取れたら入居(入れる段階になったらすぐ入りたい。お子さん卒業式までは車で送迎)



雑談

先生       薪ストーブは冬いいねと言われます。暖炉はお金持ちが持っている感じ。設備的にはあまり推奨されていません。建築基準は大企業との兼ね合いで決められているものが多いですね。気密化などと呼応してエアコンがいいと。

ご主人    太陽光発電ははやってますが、今後も続くのか疑問です。

先生       気にしてるのが耐久性ですね。どんなものなのか。老朽化したときに、「取り替えたほうが安い」と言われたらそこまでですね。瓦屋根はメンテナンスいらないですから。それと、故障したときどうなるのか。取替え時期とか悩ましいですよね。今は補助金あり、エコポイントあり、調子いいですが。


CB全国展開紹介表

ご主人    すごいですね。

先生       今は私が尖兵になって・・。

ご主人    外にどんどん広がってますね。

先生       最近、関西での依頼だけではありません。外に行けるような体制ができてきました。工務店ではこうはいきません。地元に根を張っているから。チェーン化するしかないけれど、工務店でなくなってしまいます。


エクセル図について

先生       わかりやすい図面になってきました。

ご主人    三路スイッチと普通のスイッチというのは?

先生       普通は片方だけで操作しますね。ところが、玄関の照明みたいに、はいって、まずつけると、上がってから消すという感じです。あまりないです。階段と玄関のみ。

ご主人    わかりました。

先生       設計用の図面と施工者用の図面が違うんです。もの作り用の図面は正確に寸法見たいときにみる。設計用は簡便化しています。柱の大きさが多少違ったりしていい。スケッチのような。これでお話を進めて、施工者用の図面にうつるようにしたいのです。大体の図面はできているが、設計用の図面が決まれば施工者用の図面を修正する。(古い図面見ながら)玄関の位置は何で変わった?あぁ、南側から入ると広がりがない。ここからバッと見せるのがいい。

ご主人    なるほど。

先生       見やすく簡単に変更できる。あと積算も行ってくれるので。

ご主人    びっくりしましたが、自分でも間取りを考えて操作できるから
    親しみやすいです。

先生       CADは正確ですがどれだけ実際に役に立っていいるか疑問です。変更も大変、拾い直しをしないといけない。実施設計の中盤ぐらいからCADが必要になりますが、本当はエクセル図の段階で施工に入りたい。上棟はいつも伊丹か高知の大工さんにお願いしています。いつもの通りだから。でもそれは危険ということも考えておかなければ。軸組図など図面上で立ち上げて。10年間墨付けしていますが寸法はほとんどかわっていません。組み上げるときは木の癖があるので、1本ごとに向きなど見てくれている。天然ものだから手間はかけます。10exさんのところは伊丹の大工さんにお願いします。


(おわり)